【八田石材株式会社】さくらふわりぼ認定取扱店(兵庫県)
■ 八田石材株式会社について
兵庫県姫路市網干区に展示場と工場を構える「八田石材」は、明治35年(1902年)創業、110余年の歴史を持つ石材店です。さくらふわりぼの認定取扱店として、姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心に、最良のお心配りと技術を結集したお墓づくりを行っています。
国道250号線沿い、網干消防署近くの屋内型展示場では、常時30基ほどのお墓を展示。山陽電鉄「平松駅」から徒歩10分という好立地で、公共交通でお越しの際は最寄駅までの送迎サービスも行っています。代表の八田俊之は、保護司や民生委員児童委員、警察協議会会長など地域活動にも積極的に参加し、地域に根ざした信頼される石材店を目指しています。
■ さくらふわりぼ対応地域
姫路市、たつの市、相生市、太子町を中心とした兵庫県一円(※お住まいの地域が対応可能かお気軽にお問い合わせください)
■ 八田石材株式会社の特徴
明治創業110余年の伝統と信頼
明治35年創業以来、四代にわたって地元姫路・網干の皆様に支えられ、伝統の技術と最新の技術を融合。石碑、灯篭、記念碑、建築石材まで幅広く手がけ、確かな実績を積み重ねています。
自社工場での一貫加工と修理対応
網干区新在家の自社工場にて、石材の切断、研磨、加工、文字彫刻まですべての工程を熟練の職人が丁寧に施工。細かな加工を必要とする修理やリフォームも得意とし、スピーディーかつ丁寧な対応を実現しています。
お客様との末永いお付き合い
お墓建立後も手作りの「八田石材新聞」を定期発行し、お客様とのご縁を大切に継続。保護司や民生委員など地域活動を通じて培った信頼関係を活かし、安心してお任せいただける石材店として、末永くサポートいたします。
■ アクセス情報
所在地 :〒671-1241 兵庫県姫路市網干区大江島古川町120
電話番号:079-273-9620
営業時間:お問い合わせください
アクセス:山陽電鉄網干線「平松駅」より徒歩約10分、JR「姫路駅」よりお車で約30分(国道250号線沿い)
駐車場 :店舗横に完備 ※公共交通機関でお越しの際は、最寄駅までお迎えいたします
■ 八田石材株式会社おすすめの「さくらふわりぼ」
八田石材では、お客様のご希望や想いに寄り添い、特に「結」のデザインをおすすめしています。
「結」大切な絆を、やさしく結ぶように
大切な絆をそっと結ぶ想いを込めた「結」。110余年、四代にわたって地域の皆様との絆を大切にしてきた当店だからこそ、この寄り添うようなゆるやかな曲線が持つ深いつながりの意味をお伝えできます。マラソンを通じて多くの仲間との絆を築いてきた私には、人と人とのつながりの大切さがよく分かります。保護司や民生委員として地域活動に携わる中で、家族の絆、地域の絆の重要性を日々感じています。この「結」の凛とした中にも柔らかさを感じさせる佇まいは、まさにご家族の大切な絆を永遠に結び続ける特別な場所となるでしょう。飽きのこないデザインと親しみやすさが、穏やかな安心感とともに、次の世代へと想いをつないでいきます。
実際のデザインをご覧になりたい方は、カタログ等をご準備しています。お気軽にご相談ください。
■ よくあるご相談
Q. 姫路・播磨地域でお墓を建てる際の特徴はありますか?
A. 播磨地域は比較的温暖な気候ですが、瀬戸内海に面している地域では、海風への配慮が必要な場合があります。さくらふわりぼは、耐久性の高い石材を使用し、汚れが付きにくい設計になっているため、長期間美しさを保てます。また、高さが低いため、お手入れもしやすく、ご高齢の方でも安心してお参りいただけます。
Q. 屋内型展示場のメリットは何ですか?
A. 天候に関係なく、ゆっくりとお墓をご覧いただけることが最大のメリットです。雨の日でも傘を気にすることなく、30基ものお墓を比較検討できます。また、石材の色や質感も自然光に近い環境で確認でき、実際のイメージを持ちやすくなります。女性スタッフが常駐していますので、女性のお客様も安心してご相談いただけます。
Q. 110余年続く石材店の強みは何ですか?
A. 長い歴史の中で培った技術力と、地域との深い信頼関係が最大の強みです。四代にわたって受け継がれた伝統技術と、時代に合わせた新しい技術の融合により、お客様のニーズに的確にお応えできます。また、「八田石材新聞」の発行など、お墓を建てた後も末永くお付き合いさせていただく体制が整っています。地域活動を通じて築いた信頼関係も、安心してお任せいただける理由の一つです。
お問い合わせ
デザイン墓石のご相談やお見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。